痛みもなく安全性に優れたお口のクリーニング&ホワイトニング専用サロン
様々な義歯を使い、何でも噛め健康で若々しい人生を提供
子供のうちからしっかりとした歯磨き習慣や治療・予防を
電子マネーが使えます

自費診療と販売品のみ支払可能です。
各種クレジットカード使えます

自費診療と販売品のみ支払可能です。
4/30~5/2にこどもの日のイベントを行いました。
期間中にご来院頂いたお子さんにカテキシリグミ・チョコをプレゼント♪
こいのぼり片手にみんないい笑顔ですね。
5/8~5/11まで「母の日」のイベントをしました。
期間中来院されたお子さんに手紙を書いてもらい、
カーネーションと一緒にお母さんに渡してもらいました。
お子さんもお母さんもとても嬉しそうですね。
5/7~5/11まで「母の日」のイベントをしました。
期間中来院されたお子さんに手紙を書いてもらい、
カーネーションと一緒にお母さんに渡してもらいました。
お子さんにもお母さんにも喜んでいただけたことと思います。
お母さん達の嬉しそうな顔を見て、私たちスタッフも嬉しくなってしまいました。
8/26(日)第2回チャリティ夏祭りイベントを開催しました。当日は多数のご参加ありがとうございました。キッザニア体験では、実際に歯科の器具を使っての体験実習や、むし歯予防の話しなど、子供たちにとっては貴重な体験だったのではないでしょうか。
8月2日(木)に、皆様のおかげで親子教室が無事終了しました。今回は「フッ素について」行いましたが、皆さん「とてもためになった!」と大変喜んでいただき、スタッフもとてもうれしく思っています。歯に対する啓蒙活動や予防のために、今後も定期的に行っていきますので宜しくお願いします。
10月29日~31日の3日間、
ハロウィンイベントを行いました
「 トリック オア トリート 」の合言葉で
ガムとフロスをプレゼント
更に、仮装してくれたお子さんにはハブラシ
をプレゼントしました
10月28日~31日の3日間、ハロウィンイベントを行いました
「 トリック オア トリート 」の合言葉で
お菓子をプレゼント・・・・ではなく、歯医者なので、キシリトールのガム
をプレゼントしました
10/29(木)~31(土)まで、毎年恒例の「SDC ハロウィン イベント」を開催しました。
期間中、「トリック オア トリート」の合言葉を言ってくれたお子様にはグミをプレゼントしました。
更に、仮装をしてくれたお子様には、ハブラシをプレゼントしました。
2012年10月25日~31日までハロウィンイベントを開催しました。トリックオアトリートでキシリトール100%のグミとチョコをプレゼント。更に仮装をしてくれたお子様には歯ブラシをプレゼントしました。
11月7日(木)~9日(土)まで「いい歯の日」のイベントを開催しました。
★期間中お越しいただいた患者様には国内産緑茶カテキンとキシリトール100%配合の虫歯になりにくいグミとチョコと、いつまでもいい歯でいられる6つのポイントを書いた紙をプレゼントでお渡ししました。
★11/8(金)は、「歯を見せた笑顔」の写真を撮らせていただいた方に
フッ素を無料塗布させていただきました。ご協力ありがとうございました。
とっても、素敵な笑顔ですね♪
★「いい歯セット」は好評のため、今後も販売していくこととなりました。
スペシャルケアセット、虫歯予防セット、ピカリンセット、キラリンセット
の四種類をご用意しました。
当院の衛生士と歯科医師と相談して作ったケアセットです。
定価で購入されるより、お得なセットになっております。
ぜひ、お試し下さい!!
12月25日クリスマス
の当日、斉藤歯科医院のスタッフによる
クリスマス会が行われました
三ツ沢グッチさんによる楽しい参加型のゲームや、なぞなぞ
に当たったら
懐かしい駄菓子のプレゼントもありました。
フラフープとかベーゴマなど昔ながらの遊びにも触れあえたようです
とっても盛り上がりました~
最後にスタッフからプレゼント気に入ってもらえたかな。
昨年の12月25日に市内の養護施設でクリスマス会を開催させて頂きました。
当日は紙芝居やゲームなどで盛り上がり、最後にプレゼントを渡して会は終了しました。
子供たちと楽しい時間を過ごすことができました。これからも是非続けていきたいと思います。
昨年の12月25日に市内の養護施設でクリスマス会を開催させて頂きました。当日はさまざまなパフォーマンスやゲームで盛り上がり、最後にプレゼントを渡して会は終了しました。子供たちと楽しい時間を過ごすことができました。これからも是非続けていきたいと思います。
2014/12/25(木)、市内の養護施設を訪問させて頂きました。
当日はさまざまなパフォーマンスやクイズで盛り上がり、最後にプレゼントを渡して会は終了しました。
子供たちと楽しい時間を過ごすことができました。
2013/12/25、今回で3回目となりますが、養護施設に院長先生と精鋭若手(?)ドクター、スタッフ6名でお邪魔してきました。噛む力によって色が変わるおもしろいガムを使って、噛むことの大切さと唾液の働きについて話をしたあとクイズをしました。
とくに院長先生の名前当てクイズは盛り上がったので、みんな院長先生の名前を覚えてくれたと思います。
それからパフォーマンス集団ふしぎ屋さんによるショーを楽しみました。
技の披露や手品の種明かしバルーンアートで犬を作らせてもらって、ジャグリングのレクチャーをしてもらって・・と、内容盛りだくさんで子供たちはとても楽しそうでした。
子供たち以上に私たちスタッフが楽しんだのは言うまでもありません。
最後に、院長先生のグミと、スタッフからの手書きのクリスマスカードなどが入ったプレゼントを手渡して私たちのクリスマス会は終わりました。
12月25日(火)、ロゼシアターにて「SDCチャリティ クリスマス会」を開催しました。
当日は多数の方にご参加いただき、ありがとうございました。
今年はフッ素を使った実験や、楽しいジャグリングやバルーンアートショー、クリスマスプレゼントなどで、皆さん楽しんでいただけたことと思います。毎年こうしてクリスマス会を開催できるのも、皆様のご協力があってです。院長、スタッフ一同、心から感謝申し上げます。
参加費は「あしなが東日本大地震・津波遺児募金」へ全額寄付させていただきました。 ご協力ありがとうございました。
これからも皆さんに喜んで頂けるようなイベントを開催していきますので、楽しみにしていて下さい。
12月22日にクリスマス会を行ないました。今回は会場の都合で2部に分けて行ないました。参加された皆さんありがとうございました。今年は、去年以上に大盛り上がりで楽しかったですね。(クイズやエプロンシアターやマジックショーやフッ素コーナー等…)
子供たちがすごく喜んでいただき、嬉しかったです。お母さん方も楽しんでいただけたようでホッとしています。
今後も皆さんが歯医者さん好きになるようにがんばります!来年はもっと充実しますので、またぜひご参加ください。
このたびの東日本大震災により甚大な被害に遭われた皆さまへ、心よりお見舞いを申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈り申しあげます。
今回の東日本大震災の被害に遭った方々に少しでもお役に立つことが出来ればと思い、当院では、さまざまな活動を行っていく予定です。
当院のスタッフ全員で「私たちが今被災された方々にどんな支援が出来るのか」と考えたところ、たくさんの意見が出ました。
「バザーをして、そちらの収益を義援金としてお送りしてはどうか?」
「歯医者というメリットを使い、歯ブラシを送ってみたらどうか?」
なかなか考えがまとまらない中、院長先生が一足早くキシリトール100%のグミとチョコ1500袋を被災地の歯科医院や避難所に送り、各地から感謝のメールとお手紙が届きました。
これらはほんの一部ですが、紹介させていただきます。
この度、たくさんのキシリトールチョコレートを頂戴いたしました。感謝とともに少し申し訳なく思っております。頂戴したチョコレートの1/4は戸倉地区避難所、志津川自然の家にお渡ししました。住民の毎日のお茶会に供される様子です。また1/4は入谷ひがし幼児園へお渡しする予定です。私が園医をしている無認可保育所で震災後の健診でう蝕有病者率が59%と昨年よりも10%ほど悪化している施設です。しばらく定期にフッ素使用指導を行う予定です。チョコはおやつの時間に役立てます。また家庭のおやつにしてもらいます。ほかの1/4は志津川保育所に、そこに通う子をもつ元スタッフを通してお渡し致します。残る1/4は私が診療している仮設ユニットで患者と私を含む職員で頂戴したいと思います。
報道のとおり私の住む南三陸町の市街地は被災の程度が大きく、がれきの撤去も進まず、建築には規制がかかり、住民が日常の生活を取り戻す兆しは見えません。まだ避難所で震災直後から変わらない生活を送る人、復興に向けて活動をはじめた被災者、被災程度が少なかった隣町の日常生活、これらの生活の質の差も徐々に開いているように感じます。震災から3か月経っても、水道普及率が7%の南三陸町。しかもその殆どが飲用不可です。川で洗濯をしている人の映像を見た関東の先生から「南三陸町って日本昔話みたいだね」と話をされる一方、他の先生からは「あの様子をみてじっとして居られないので今すぐ現地で手伝いたい」と震える声の電話を受けるなど、周囲の被災地を視る温度差も開くばかりの様子です。
私は平成5年にこの宮城県南三陸町の開設したクリニックとそこから少し内陸に離れて建てた自宅を津波で流失致しました。しかし幸い、私の家族、スタッフは皆避難して無事でした。震災後しばらくこの被害にどう対処すべきか途方に暮れ全く社会復帰できる実感が持てませんでした。3か月が経ちやっと現在、再開業に向けて活動しています。開業予定地の選定を終え、建築依頼先を決定し、メーカーと医療機器購入の交渉をしつつ閉院した医院から中古の機器を譲り受け、解雇した職員らをアルバイトに呼んで再雇用を相談し、開設地の歯科医師会とコンタクトをとり、避難所の仮設ユニットで医院再開の話を患者に叫びながら過ごしています。
今日の南三陸町は雨。梅雨らしい天候です。じっとりと湿気がまつわり付きます。復旧工事の車両が多く行き交う海岸沿いの道に長くがれきを焼く煙がたなびき、少しハエが多いのが気になります。夏に向けて住民への影響が懸念されます。先生の住む地域はどうでしょうか?先生と先生のご家族の皆様の健康をご祈念いたします。この度はご支援をありがとうございました。
佐藤歯科クリニック
こちらのメールをいただき、まだまだ復興支援は継続していかなくてはならないとスタッフ一同感じました。震災から時間が経ち、被害の大きさを忘れ始めている今だからこそ、何かお役に立てることがあれば…と感じています。
◎おかげさまで皆様のご協力により集まりました義援金を静岡新聞を通じて募金を致しました。
詳細はこちら
◎受付に募金箱を設置しました。患者様が快く募金していただける姿にスタッフ一同日々感謝しています。スタッフも募金をさせていただいています。